📸 Capture. Print. Relive. Instantly iconic memories in your palm.
The Kodak Mini 2 Retro is a compact Bluetooth instant photo printer designed for smartphone users who value high-quality, durable prints. Utilizing advanced 4PASS technology, it produces vibrant, laminated photos that resist fingerprints and water, lasting over a century. With cost-effective cartridges and an intuitive Kodak app featuring AR editing, it offers a stylish, budget-friendly way to print 2.1 x 3.4 inch photos anytime, anywhere.
Print media | Glossy photo paper |
Scanner Type | Photo |
Max Input Sheet Capacity | 8 |
Max Copy Speed (Black & White) | 1 ppm |
Compatible Devices | Smartphones |
Sheet Size | 2.1x3.4 インチ |
Dual-sided printing | No |
Manufacturer | Prinics Co., Ltd. |
Product Dimensions | 12.7 x 7.62 x 2.54 cm; 255 g |
Batteries | 1 D batteries required. (included) |
Item model number | P210RK |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Item dimensions W x H | 12.7 x 7.6 x 2.5 cm |
Processor Count | 1 |
Connectivity Type | Bluetooth |
Voltage | 28 |
Are Batteries Included | Yes |
Lithium Battery Energy Content | 4.9 Watt Hours |
Lithium Battery Packaging | Batteries contained in equipment |
Lithium Battery Weight | 29 g |
Number Of Lithium Ion Cells | 1 |
Item Weight | 255 g |
大**生
問題ない
詰まりが多くすぐ印刷できなくなる、というレビューが多く、心配でしたが印刷の品質のよさと本体のデザインが決め手で購入。3日間で40枚ほど印刷しましたが、特に問題なく使えました。1枚だけフィルムが詰まった?のかミスプリントされたことがありましたが、その後特に修理などしなくても普通に印刷できています。1色ずつ刷られて出てくるのがとても面白く、子供にも大人にも好評でした。印刷もきれいです。アプリは使いにくいです。Bluetoothも繋がったり繋がらなかったりなので、本当は有線のほうがありがたい。連続して印刷しなければならないときに焦るけどコツを掴めば問題なく使えると思います。
T**A
3原色インクを重ねての昇華式印刷は良いですが問題も
70歳近い爺さんです。父親の影響で子供の頃からカメラを触って来ました。時代はフイルムからデジタルになり 体力の減少と共にレンズを含め大きく重い一眼レフから常時携帯するスマホのカメラになってしまいました。写真にするにも近所に数件有ったDPEで現像焼き増しをしたフイルム時代から デジタル一眼レフで写したデータを自分のパソコンでRAW現像をしてプリンターで出力するようになりました。しかし、パソコンを起動したりデーターを移動したり現像調整をして 10色インクのプリンターで印刷するのです。確かにA3ノビの大きさの綺麗で思った通りの素晴らしい写真になりますが 歳を取ってくると面倒になりました。今ではスマホで撮った写真を大きくする必要も無いので手軽に紙焼き写真に出来ないかと思いました。まず始めに録音も出来てスマホの写真も出力できると評判の良いFUJIFILMのチェキカメラを購入。昔 使っていたポラロイドインスタントカメラと同じ方式で紙焼き写真が出てきます。(昔と違って背面液晶で確認して撮った写真は印刷しなくてもデータはマイクロSDカードに記録できます)撮って出しの写真は 予想通り昔のポラロイドインスタントカメラ同様の精細感の無い暗い画質です。ただスマホに保存してある写真を専用アプリ経由でワイヤレス接続で紙焼きできます。そちらも試しました。アプリで写真の調整加工ができて直接カメラで撮って出しのものより数段良い写真になりました。そこで、カメラ付きではなくプリンター専用機で事足りると考え どうせなら比べてみたいと3社のメーカー3方式のスマホプリンターを小遣いを切り詰めて購入しました。まあ カメラ付きでもプリンターとの価格差が少ないものは記録にも使えると思い購入してみました。(Amazonのタイムセールを利用しました)全て一長一短でしたが 問題はフイルムの入手状況とランニングコストです。これらはDPEやインクジェットプリンタ出力に比べて割高なのですが 持ち歩いたその場で紙焼き写真にできる利点は代えがたいものがあります。フイルムの入手状況ですがFUJIFILMの専用フィルムは大型家電店でも品薄で在庫が有りません。入手できません。ネットではプレミアが付いて定価の3倍近い値段で手が出ません。(購入時にセット購入したフイルムがまだあります)Kodakに関しては大型家電店でも本体から扱い自体が有りません。購入したAmazonでも別売りのフイルムカートリッジの在庫が有りませんでした。(フイルム付きで購入したので当面の分は使えそうです)3原色の昇華式印刷方法は昔ながらのもので他メーカーの葉書サイズ用の物(OEMだったかな?)を所有していました。当時から専用フイルムが高価で入手が難しくACアダプター駆動でありそれにも増して色フィルムが絡まったり用紙が引っ掛かると言う問題があったため使わなくなった物でした。まあ、高性能なインクジェットプリンタの出現も原因ですが。Kodakのレビューを見ると今だにこの問題を引きずっているようです。また、FUJIFILMやCanonに比べてアプリの使い辛さが問題です。でも、カートリッジを3回交換しましたが今のところ問題は出ていません。そして、印刷結果は3方式のなかで一番DPE写真に近いものでした。Canonに関しては店頭在庫も有るし ネットでも値段的に法外なものではありませんが一種の感熱紙なので退色せずに数年もつか心配です。Kodakの出来映えには届きませんが FUJIFILMの現像液同封のポラロイドインスタント形式のものよりは見映えの良い写真でした。そしてフイルム用紙がシールになっているので使い方が広がります。PV-223プリンターのサイズも重さもスマホ程度なので持ち歩くことに違和感は有りません。以上の画質評価はスマホ内の写真をアプリを使った出力のものです。カメラ撮って出しの写真では評価が変わります。Amazonのタイムセールで安くなっていたこともあり Kodakは先にカメラ付きスマホプリンターを購入しました。上記の評価はそのカメラ付きのものです。この大きさと重さはFUJIFILMとCanon の中間ぐらいです。デジタルカメラの性能は トイカメラと思っていたCanon より劣ります。せっかく小さいながら背面液晶が有るのにカメラ自体で画質や明るさ調整が出来ないのはもとより マイクロSDカードスロットが無いので 普通のデジカメの様に記録出来ません。撮った写真も電源が切れると消えます。自動で電源が切れるのですが その時間設定が出来ません。暗い場所での撮影は止めた方が良いでしょう。レンズも撮像素子も極小なので黒く潰れてしまいます。私の物だけなのか 左半分がピンぼけしていました。ところが スマホプリンターとしてみると アプリ経由の印刷では この3種類の方式の中でもダントツです。アプリで調整したスマホ内の写真はDPEで焼き増しをした写真に近いものです。ですが昔は黄色 赤色 青色を重ね 最後に黒色または灰色の熱転写インクを使ってコントラストを上げていたと記憶していましたが 今のKodakは黒色の代わりにラミネート加工がされているようです。このお陰で写真の長期保存も大丈夫でしょう。この機種の運用はスマホプリンターとして考えた方が良いですね。現にスマホ内の写真を出力するときは 私はKodakばかり使っています。(フイルム在庫を見ながら)カメラ機能はおまけと言う感じですね。ただ心配なのはフイルムカートリッジの今後の入手ができるのかということですね。また、昔からあるインクフィルムの巻き込みや用紙の引っかかりが起きないようにと願っています。たまたまAmazonのタイムセールで安くなった用紙付きのretoro2スマホプリンターを注文しました。この商品です。サイズはCanonより平面は小さいですが厚みがあります。カメラ付きよりも軽くて小さいです。Kodakはスマホ内の写真ならばカメラ付でもプリンタ専用機でも同じアプリなので印刷結果に違いが有りません。このタイプもフィルムとのセットなので用紙が増えました。プリンターとして常時こちらを使います。カメラ付きは予備とします。最後にバッテリー持ちの話です。ボディの大きさも有りますが 熱を使う方式ではないFUJIFILM系が一番長く持ちます。次が感熱紙のCanon系。1回の充電で一番作動時間が短いのはKodakでした。ボディがCanonより厚いのはフイルムカートリッジ自体が大きいためです。昇華型とは熱転写インクの3色フイルムを3回(ラミネートを含めると4回)も焼き付けるので それなりに電気を消耗しているのでしょう。この様に其々に個性が有りますが、適材適所で使い分けて行きます。作例-1は天気の良い日にスマホで撮った写真を各社のアプリでトリミングして印刷した写真です。FUJIFILM以外は明度は触らず コントラストと彩度を少し上げて出力しました。Kodakはスマホ内の写真が明るく色のりが良く精細に撮れていれば トリミングだけでもいけそうですね。これは3枚を並べてAmazonタブレットのカメラで撮ったものなので写真画質の差は分かり辛いですが サイズと雰囲気だけでも観てください。この様に其々に個性が有りますが、長く運用するにはフイルムの入手の事を考えなければなりませんね。
A**ー
Bluetoothの接続ができない(検索に表示されない)
1台目に購入したところiPhoneでBluetoothの検索に表示されず、アップデートや再起動でも出来ませんでした。ペアリングが出来なかったのでその機体を返品し2台目を購入。しかし2台目もBluetoothで検索に表示されず接続できなかったので返品対応。もうKodakの関連商品は買いません。
内**。
大変良し
直ぐ使ってみましたが、非常に使用しやすかったです。
な**S
商品説明写真の解説と実際に届く商品に差異があります
商品説明写真の解説と実際に届く商品に差異があります。商品解説では「USB-Cケーブルが別途必要」とありますが、製品はmicroUSBケーブルを必要とします。製品に同梱されているので使用には困りませんが、TypeCだと思って購入したので「は?」という感じです。・メーカー公式には明記されていない(そもそもケーブルの付属が明記されていない)・Amazonには「USB-Cケーブルが別途必要」と記載がある・他社ECではmicroUSBもTypeCも売っている(こっちも誤記の可能性はある)このような状態で正しい商品を購入する事は出来ませんでした。「P300RもTypeCモデルがあるんだろう」という認識しか出来ません。バンドル版だけの問題なのか、単体版も同じ状況なのかわかりません。私が購入した商品の販売元(出品者)はAmazon.co.jpではありません。「kdoak photo printer」という店舗名の韓国の販売店です。メーカーではありません。この辺もあやしいですが、販売元(出品者)を変更しても商品情報は変わらないので上記問題が解決する訳ではありません。Kodak P300R Mini 3 Retro Printer Bundleに限ったレビューとすると★★★★☆くらいです(当方はinstax SHARE SP-2も使っています)(✕)Bluetoothが頻繁に切れるアプリが悪いのだと思いますが本当に切れます。データ転送中などに切断することはありませんが、写真を編集している最中など作業中に切れるのでイライラします(接続を確認するようポップアップが出ます)印刷する時にしか繋がなければいいじゃん と思うかもしれませんが、事あるごとに「接続を確認しろ」とポップアップが出るので邪魔です。(✕)アプリでの編集現代のアプリに慣れた人間はイライラすると思います。instaxもそうですが、操作感がよくないですし、機能はLINE以下です。メニューボタンを押してすぐ出てくる機能もあれば、引き出さないと出てこない機能もあります。コラージュ機能も、入れ子に出来るので3in1の中の1コマに4in1を入れることが出来たり、意味がわかりません。コラージュの枠サイズや位置変更が出来ないのも使いどころがない残念な部分です。印刷特性を理解してから、LightroomやPhotoshopなどの他の編集アプリで編集した画像を読み込むだけにした方がいいと感じます。「直感的でいい!」と評価してる人は直感的であること以外は評価できていないと言えます。フィルタプリセットで十分な場合もあるので、それに慣れる方がいいと思います。オリジナルフレームは「レトロ写真感」を演出するものも多いので、お遊びには使えます。使いにくいですがフォントが多いのでテキスト入力は面白いです(日本語はお察し)(▲)印刷品質自体は良くも悪くも「レトロ」元々高解像度モデルではないので解像感は所謂家庭用プリンターと同等かそれ以下です。手元に手軽に置ける写真が簡単に作れる程度のものです。この製品を買う人で解像度を求めている人は居ないと思うので必要十分という感じです。4passでのカラー表現はかなり綺麗ですが、若干グリーン寄りで暗所が潰れやすい感じがします。instaxよりは明るい表現が得意です(コントラスト表現が得意)(▲)フチなし印刷は周辺の品質がよくない紙のズレなどがあるのかわかりませんが、ばっちりフチなしになる訳ではないようです。「ギリギリまで印刷した」感があるのは否めません。0.5mmあるかないか程度なので、写真によっては気になりません。(〇)印刷速度4passなので出たり入ったりでモヤモヤしますが、遅くはないです(うるさいですが)instaxは現像工程を見て楽しむものではありますが「これで完成か?」という不安もあります。完成品がスパッと出てくるという意味では早いと思います。(〇)薄い・正方形になるinstaxフィルムに比べると半分程度の厚さですので、扱いやすいです(量も収納も)Mini3はアレですが、Mini2の方は財布に入れるとかも可能です(instaxは入れると厚さが気になります)印刷余白部分はミシン目が入っているので、切って3インチの正方形にすることができます。「instagramが正方形だから」みたいなレビュー表現はよくないと思いますが、正方形だと切り取り感があるので、見た人の想像力を刺激するようなダイナミックな比率だと思います。縦動画構図に慣れた人達には扱いにくいかもしれませんね…。※気になる人向け・重いスマホ2台分くらいの重さがあります。高級感はないけどずっしりという感じです。・プリンタのみで複製印刷する機能はありません「前回のプリントを複製する」事は出来ないので、同じ写真を複数人に配るときなどはアプリとの接続が必須です。instaxの一部機種やLGの機種なんかはプリンタ単体で複写出来るので運用方法に注意が必要です。・印刷後の耐水性/熱い場所での保管耐水性はコンビニプリントの写真とほぼ同等です。instaxフィルムと違って上からフィルムを貼ったりラミネート出来るので長期間保存したいなら後加工した方がいいと思います。instaxフィルムは印刷後も印刷前も熱いところ(25度以上)に弱いので、夏は持ち出せません。Mini2/3は熱転写方式なので「熱に強い」訳ではないですが、人間が過ごせる気温程度なら問題ありません。・カートリッジの取り扱いinstaxより気楽です。光や熱に敏感になる必要もないので屋外での交換も容易です。instaxのカートリッジより可動部が多いカートリッジなので、衝撃や圧力には気を使う必要があります。
K**I
写真画質
普通に写真画質で気に入りました。やはり熱昇華型の技術は素晴らしい。
A**ー
手軽で綺麗 携帯に便利
簡単に利用できて、プリント品質も上々です。やや用紙サイズが小さいけど、これはこれで可愛くて良い。
林**尋
動作問題なし
レビューが良く無いのが多いので不安でしたが、使ってみて、問題なく作動したので、買って正解だった。
Trustpilot
1 day ago
3 weeks ago
3 days ago
1 week ago